コロナ禍で健康管理への関心が高まる中、専用のデバイスとアプリを使って簡単に健康状態チェックできる新しいヘルスケアサービスに大注目です。
採血をしなくても手軽に血液の状態をチェックできる!
Crosstalk Honami Inoue × Natsu Inui

乾 なんとなく体調が優れなくて、病院に行くまでもないかな…、なんてことないですか?
井上 確かに、コロナ禍で病院も大変な状況らしいし、なんだか気が引けますよね。
乾 そこで、自分で血液の状態をチェックできるデバイス「キャライド(R)」がおすすめなんです。
井上 自分で血液検査無理無理、採血なんてできないし…。
乾 採血する必要なんて無いんです。食べた食事によって増加した血液中のにごりを測定することができる機器なんです。
井上 血液中のにごり?
乾 そう。血液中のにごりは、食事で吸収された脂質の量を反映しているから、にごった状態だと内臓脂肪がつきやすいんです。今の自分の状態を把握して肥満を予防したり、食生活の栄養管理にも役立つから、日々健康でいるためのセルフケアアイテムとして注目されているんですよ。
井上 自分でできるのはイイですね。でも、採血しないでどうやって血液のチェックをするの?
乾 「キャライド」は、光で静脈血を測定できるデバイスなの。痛みを感じることもないですし、腕に光を当てるだけで簡単に測定できるんです。
井上 それはうれしい。その測定結果で何をすれば良いかが問題ですよね…。
乾 心配ご無用。測定結果は、専用アプリの「MPウェルネス」で簡単に管理できるの。毎日の食事をスマホで撮影してアプリに取り込めば、食事解析機能によって摂取エネルギーが自動で算出されるんです。「キャライド」で測定したにごりからは吸収エネルギー量が算出されるから、栄養の過不足も一目瞭然。油を吸収しやすい体質なのかが解ります。さらに、対策について専門家からアドバイスを受けることもできるんですよ。
井上 それは便利!感覚だけでなく、数値化されたデータで体調管理ができるんですね。体調が悪くならないように、自分で健康管理することは大切ですね。

専用アプリで健康状態が見える化できる!
専用アプリ「MPウェルネス」をスマホにダウンロードして、毎日の食事をスマホで撮影。カロリー、タンパク質、脂質、タンパク質、糖質、食物繊維、塩分それぞれの過不足がわかるほか、運動量や体重変化も記録できます。
一人ひとりにあわせてベストな栄養素も表示

年齢、性別を入力しておくと、利用者ごとの栄養素の摂取目標量なども表示してくれるので、家族やパートナーと一緒に使えるのもうれしい。さらに、食事内容をもとにした栄養指導コメントまで表示されます。
毎日記録して日々の体調の違いをチェック!

「キャライド(R)」のにごりレベルから、吸収エネルギー量が確認できます。前日の夜の体調、飲酒、血管収縮、代謝変化など、日々の体調の違いも反映してくれます。
食事のアドバイスからおすすめの健康グッズ

栄養バランス、血圧、睡眠、体組成、血液データ、運動量、吸収率からの健康指標のほか、食事に関するアドバイスや、おすすめの健康グッズなども紹介してくれます。おすすめされた商品はその場で購入も可能です。
キャライド(R)にごりチェッカー 本体 21,780円/専用アプリ MPウェルネス DL無料(一部課金制)※法人利用の場合別途相談 【お問い合わせ】 メディカルフォトニクス(株) mail info@med-photo.co.jp https://med-photo.co.jp