アレクサや Siri に呼びかけるだけで家中の家電を思いのままに…そんな理想のスマートライフを実現してくれる「Switch Bot」。
おうち時間が長くなった昨今、“IoT(Internet of Things)”の活用で、より快適でエコなライフスタイルに変わります♪
実際にお部屋で試した、驚きと感動のレポートをお伝えします。
この記事もおすすめ
賃貸をスマートホーム化して快適!簡単設置できるおすすめアイテム8選
アプリで家電を操作 外出先から家の中をコントロールできる
家中の赤外線リモコンを「Switch Bot」アプリにまとめれば、スマートリモコンに早変わり。帰宅前に出先からエアコンや給湯器をつけておくことも可能です。起床時間に合わせてエアコンやTVをつけることも♪
加藤 話題の「IoT」。日常にも浸透してきたようで、ドラマでもスマートリモコンを使っているシーンをよく観るようになりましたね。
藤井 お家にいる時間が長くなったので、いくつものリモコンをまとめて操作できるのはとっても便利。「Switch Bot ハブミニ」を使えば、お部屋にある赤外線式家電はほとんど一括管理できるし、外出先からも自宅の家電をコントロールできるんですよ。
加藤 音声操作もできるんですね♪
藤井 GoogleAssistantやAlexa、Siriを通して操作できるので、とっても楽。
加藤 なんだか未来の生活を手に入れた感じですね。
藤井 特におすすめしたいのは、「Switch Bot カーテン」。工事の必要はなくて、取り付けはすごく簡単。カーテンレールに取り付けるだけでスマートフォンから開閉操作ができるようになるの。タイマーをセットしておけば、起きる時間にカーテンを自動で開けてくれるよ。
加藤 陽の光で目覚めるって、美容や健康にもいいんですよね。
藤井 きっと体調が良くなるはずよ。それに、カーテンをちょっと引っ張ったら、「タッチ&ゴー」機能が働いて、あとは自動で開閉してくれるのもすごく助かるし、日射センサーを搭載しているから、外の日差しを感知してカーテンを自動で閉めてくれるので、夏の冷房代の節約や冬の暖房代も節約してくれるの。
加藤 私も付けたい!どんなカーテンでも取り付けできるの?
藤井 あらゆるタイプのカーテンに対応しているから大丈夫。2台セットのスターターパックなら両開きのカーテンにも対応していますよ。
加藤 うちはペットがいるから、暑いときにカーテンを閉めたりしてあげられるのはうれしいな。
藤井 それなら「Switch Bot 温湿度計」もあるといいですね。高精度のスイス製センサーを搭載した温湿度計で、専用アプリで部屋の温度や湿度の変化をグラフ化してくれるの。外出から部屋の状態を確認できるし、アラーム通知も受け取れるんですよ。
加藤 外出中でもお部屋を快適な状態にできるってイイですね。
藤井 カーテンも温湿度計も、他の家電もまるごと「Switch Bot ハブミニ」で一括管理できるんですよ。
加藤 夢のような“スマートライフ”、早速始めたいと思います♪
今あるカーテンに取り付けるだけ◎「Switch Bot カーテン」
今あるカーテンレールに取り付けて自動開閉させることができるので、無駄な出費が要らないのがうれしいところ。充電式バッテリーで、8カ月程度使用可能です。便利なだけでなく、冷房代や暖房代の節約にも活かせるなど、省エネにもつながります。
外出先でも部屋の温度をチェックできる「Switch Bot ハブミニ」
専用アプリで温度や湿度の変化をグラフ化できる「温湿度計」。本体には、過去36日分のデータが保存されていますが、「Switch Bot ハブミニ」と接続すれば、サーバーにデータを無制限に保存することができるように。また、外出先からリアルタイムで部屋の状態を確認することも可能。
Model Aya Kato, Aki Fujii
Switch Bot(スイッチボット)
カーテン 8,980円
ハブミニ 3,980円
温湿度計 1,980円
【お問い合わせ】
Wonderlabs, Inc.
https://www.switchbot.jp